お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
原料に胡粉が混じっているのが特徴。 胡粉(貝殻を粉にしたもの)が入っているため、柔らかい手触りと清涼感ある白色が美しく、墨を入れたときに、黒がハッキリと出て美しい上質の紙です。 紙が柔らかいので、しっとりした書き味が得られます。 墨を入れた最初は滲みますが、ある程度のところで滲みが止まるので、滲みが広がりすぎることがありません。 濃墨だと擦れさせる表現もでき、水の量を増やせば、滲ませる表現も可能。 筆当たりが良くニジミも少ないので、淡墨よりも濃墨でお使いいただきたい紙です。 発売以来、人気のロングセラー商品。厚さが3種あり、サイズのバリエーションも豊富。 墨のくいこみは良いのにニジミが控えめ。本格派の方や中級者向け。
普通厚の紙は、墨が横に広がっていきやすく墨の量が少なくて済むため、軽快な筆運びが可能です。 また、厚手の紙よりもニジミやすいことも挙げられます。 ニジませたくない方は厚手の紙を選んでいただく方が良いでしょう。 なるべくにじませたくない場合は、墨の濃度を上げて書くなどの方法もございます。 厚手の紙は、墨が紙の奥に染みこんでいくため横に広がるニジミは少なく、墨の色に奥行が感じられます。 使う墨の量が多く必要ですし、ニジミが少ない分、擦れが表現しやすい特徴がございます。 擦れさせたくない方は普通厚のタイプを選んでいただく方が良いでしょう。 泰山箋は並厚・中厚・厚口と3種ございますので、それぞれの良さをぜひ実際に試して比べてみていただくことをお薦めします。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 11108円
(2 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
73920円
19719円
18700円
20078円
23889円
27830円
【暮らしラクラク応援セール】墨運堂 水墨画セット 【取り寄せ・返品不可商品】
11318円
書道 加工紙 手漉き画仙紙 『雷神』に染色 3×6尺 1色×10枚 漢字用 【加工内容】 染 品番:503AA 書道用紙 画仙紙 漢字用加工紙
10285円
墨運堂 水墨画セット 【同梱・代引き不可】
11379円
【送料無料】【まとめ買いがお得!】【3個セット以上で】 谷口松雄堂 雲竜 仮巻 半切 グレー【簡易な掛け軸】 【書道用品 書道用具 書道用 掛け軸 作品用】 KM163-003-SET【定番】
画仙紙(仮名用) 純雁皮 半切 【1反買いでお得】
9724円
【ふるさと納税】画仙紙 練習用!
10200円
【ふるさと納税】特上画仙紙清書用!
【送料無料】【まとめ買いがお得!】【3個セット以上で】 谷口松雄堂 雲竜 仮巻 半切 草【簡易な掛け軸】 【書道用品 書道用具 書道用 掛け軸 作品用】KM163-001-SET【定番】
(まとめ) キングジム CLホルダー A4タテ 赤コーナーカット付 734 1セット(10枚) 【×10セット】 (代引不可)
11535円
MACKIE MC-250 プロフェッショナル密閉型ヘッドホン マッキー MC250
11407円
11108円
カートに入れる
原料に胡粉が混じっているのが特徴。
胡粉(貝殻を粉にしたもの)が入っているため、柔らかい手触りと清涼感ある白色が美しく、墨を入れたときに、黒がハッキリと出て美しい上質の紙です。
紙が柔らかいので、しっとりした書き味が得られます。
墨を入れた最初は滲みますが、ある程度のところで滲みが止まるので、滲みが広がりすぎることがありません。
濃墨だと擦れさせる表現もでき、水の量を増やせば、滲ませる表現も可能。
筆当たりが良くニジミも少ないので、淡墨よりも濃墨でお使いいただきたい紙です。
発売以来、人気のロングセラー商品。厚さが3種あり、サイズのバリエーションも豊富。
墨のくいこみは良いのにニジミが控えめ。本格派の方や中級者向け。
厚さによる表現の違い
普通厚の紙は、墨が横に広がっていきやすく墨の量が少なくて済むため、軽快な筆運びが可能です。
また、厚手の紙よりもニジミやすいことも挙げられます。
ニジませたくない方は厚手の紙を選んでいただく方が良いでしょう。
なるべくにじませたくない場合は、墨の濃度を上げて書くなどの方法もございます。
厚手の紙は、墨が紙の奥に染みこんでいくため横に広がるニジミは少なく、墨の色に奥行が感じられます。
使う墨の量が多く必要ですし、ニジミが少ない分、擦れが表現しやすい特徴がございます。
擦れさせたくない方は普通厚のタイプを選んでいただく方が良いでしょう。
泰山箋は並厚・中厚・厚口と3種ございますので、それぞれの良さをぜひ実際に試して
比べてみていただくことをお薦めします。